ウエイトトレーニングを始めて約3ヵ月、ジムでは腕・胸・肩をメインにトレーニングをしたいので、自宅で背中と腹のトレーニングができるように
WASAIの懸垂マシンを購入しました
今回はその懸垂マシンの組立と使ってみてのレビューをしていきたいと想います
WASAI(ワサイ)とは
WASAI(ワサイ)とは主に健康器具を扱うネットショップです
公式ホームページのショップ、楽天、AMAZON、YAHOO、WOWMAで販売しています
扱っている商品分類は下記の6つです
●ランニングマシン
●エクササイズバイク
●ぶら下がり健康器
●トレーニングベンチ
●トレーニングマシン
●トランポリン
本社は埼玉県川口市にあり、製造は中国で行われているようです
ぶらさがり健康器とは
ぶらさがり健康器とは懸垂(チンニング)で筋力を鍛えるトレーニングマシンです
ぶらさがり健康器を買って、ただぶら下がるだけの人はいないのではないでしょうか
この商品を探している人は自宅で筋力トレーニングがしたいという目的があると想います
自宅の小スペースに設置ができ、チンニングができます
組立
縦:39.5cm
横:132.5cm
厚み:13.5cm
重さ:24kg
大きめの包装になっており、重量があるので運ぶのが少し大変です
ダンボールをとめるのに大きいホチキスが使用されているのでフローリングに傷がつかないように注意してください
ダンボールを開けると、このように各部品が入っています
小さいダンボールの中に
●パーツ
●取扱説明書
●トレーニンググローブ
が入っています
●工具
●パーツ
●ボルト・ナット
が入っています
搬送したときについたのか、または製造しているときに出来たものかは分かりませんが3ヵ所、塗装が剥がれている部分がありました
1ヵ所は組立することにより隠れたので良かったのですが、他の2ヵ所は見える部分だったので残念です
組立手順1までの完成です
組立手順2の完成です
組立手順3の完成です
この手順が1番苦労しました
土台フレームと支柱に支柱支持フレームをつけるのですが、穴が合わず支柱のボルトを一回緩めて、なんとか入りました
組立手順4~6の完成です
組立手順7の完成です
組立手順8~10の完成です
これですべて手順が終わり、完成となります
組立手順8のときの高さ調節柱を入れる際は、部屋の天井が2400mmだとぶつかるので注意が必要です
完成するまで1時間18分かかりました
写真などを撮ったりしなければもっと早く組立られたと想います
すべてのボルトに番号が付いているので間違うことなく組立られました
使ってみての感想
基本的にできる5つのトレーニングをしましたが特に問題なくできます
コンパクトに設計されているわりにはフレームもしっかりしていて丈夫です
グラつきもなく安定しています
体型にもよるとは想うのですが、背もたれ部に背中がつかなかったです
つかなくてもトレーニングにはあまり影響がなかったので良しとしました
トレーニングをしないときは洗濯物も干せるので、部屋干しには便利ですね
まとめ
1万2000円でこの作りは満足しています
パーツに傷があったので梱包の改善などが必要かと想います
ジムに行かなくても自宅で簡単にトレーニングができるので、あなたも懸垂マシンで理想のカラダ作りをしてみてはいかがでしょうか
少しでもみなさんの参考になったり、共感してもらえたら幸いです
※2020年1月13日現在の情報となります
ランキングに参加しています、押してもらえると嬉しいです☆
※沢山のブロガーが登録しているランキングサイトです、怪しいサイトではないのでご安心ください