新規一転を図りたい、新しい事をしたいと思った時みなさんは何から始めますか?
私も今そんな心境でまず「断捨離」をしてみました。その実際にしてみた感想を書きます。
断捨離とは
断捨離(だんしゃり)は「もったいない」という固定概念に凝り固まってしまった心を、ヨガの行法である断行(だんぎょう)・捨行(しゃぎょう)・離行(りぎょう)を応用し、不要な物を断ち、捨てることで、物への執着から離れ、自身で作り出している重荷から解放を図り、身軽で快適な生活を手に入れることが目的。
『断』 :入ってくるいらない物を断つ。(不要な物は買わない)
『捨』 :家にずっとあるいらない物を捨てる。(数年使っていない物を捨てる)
『離』 :物への執着から離れる。(勿体ない、まだ使うかもと思わない)
断捨離のメリット
◆部屋が片付く
↑こちらが断捨離を行う前の部屋。
私は雑貨が好きなので気に入ったものがあるとよく買っていました。
↑こっちが断捨離をした部屋。
明らかにスッキリしている。増えている物もあるがこれは本当に必要と思ったので購入した。
単に物を片付けたわけでなく、「不要な物は捨てる」を心がけると圧倒的に綺麗になる。最初はまだ使えそう、いつかは使うだろうと「もったいない」という気持ちからなかなか手放せないがここ数年使っていない物は思い切って捨てました。この思い切りが大事だと思います。
捨ててから思うのは不要な物は使ってないこともあって案外忘れられるということ。
◆仕事の効率が上がる
部屋が片付いたことにより本当にいつも使っている物がすぐ見つかり、まず探すという手間がなくなりました。これは会社の自分の机上でも言えることだと思う。
不要な物が置いてあるとどうしても目にしてしまう。
見てしまうとその物のことを考えてしまう。
そんな無駄な考えをしなくなり頭の中もスッキリすることができるので仕事の効率が上がると言える。
◆人間関係がよくなる
↑こちらが断捨離を行う前のLINEの友達。
あまり人見知りをしない性格と色々なイベントに参加したりしていたのでそこで知り合った人とLINEを交換してたらいつの間にか増えてました。
↑こっちが断捨離を行ったLINEの友達。
まずは社会人になってから知り合って4~5年連絡を取っていない友達はこれからも連絡を取らないだろうと思い非表示にしました。
それで大体1/3ぐらいになりました。
実際にこの中でいつも連絡を取っているのは20人ぐらいだけど、幹事をすることが多いので小中高、短大で知り合った友達は同窓会などで連絡をしないといけないので残しておきました。
LINEの友達を見直してみて自分にとって大切な人と、そうでない人の判断をすることによって不要な人間関係から離れられた気がします。
本当に大切な人と積極的に接するようになり、あまり大切じゃないなと思う人とは接する機会を減らしたことにより別のことに時間を使えるようになりました。
◆自由な時間が増える
身の周りを綺麗にすることで仕事の効率はもちろん、あらゆることの効率が良くなります。ものごとの効率が上がればそこに自分の使える自由な時間が生まれます。
自由な時間が増えれば自分の好きなことに時間を使えるので、今までより楽しい気分になります。
◆お金が貯まる
不要な物を捨てるだけでなく、リサイクルショップに売ったり、ネットに出品して収入を得ることができました。
断捨離によって「無駄な買い物をやめる」ことにより無駄遣いが減り、結果的にお金が貯まることに繋がります。
←着ていない物 着た物→
これは今年の夏に着たのと着ていないTシャツを分けた写真です。
私はTシャツが好きでよく買っていました。
でも実際に着ていない物が多かったのでまとめて売ることにしました。
Tシャツを含めて不要な洋服が35点になりました。
これを単純計算で1枚2,000円使ったとし、35点なので70,000円使ったことになります。
これをリサイクルショップに売ったら
「130円」
でした。
これまでどんだけ無駄遣いをしていたのかと実感が湧きました。
まとめ
・身の周りのあらゆることが片付いて整理されるのでとてもスッキリする
・必要な物、不要な物を考えることにより本当に大切な物が見えてくる
・得られる効果にはメリットが多い