みなさん鬼滅の刃というマンガを読んだことがありますか?
現在、少年ジャンプで連載中の人気マンガです。
このマンガにハマりすぎて試験勉強に集中できなかったので、勉強を始める前にその時販売されていた単行本(現在は17巻まで販売されている)をすべて読みました。
このマンガ今爆発的に人気がありレンタルするのがとても大変!毎日のように仕事帰りにツタヤやゲオに行ってもほぼ借りられてる(泣)
↑いつもこんな状態
毎回、鬼滅の刃の並んでる棚だけ見て
「あ~、今日も無理かー」
って他に何も見ないで帰ってたから絶対店員さんに変な目で見られてたと思う。(笑)
そんな鬼滅の刃をオレなりに紹介したいと思います。まだ読んでない人にはネタバレになってしまうのでココで止めてください。
鬼滅の刃を知るきっかけ
オレ結構tiktok見るの好きで、その日も何気なく見てたらこの子の戦闘シーンが流れてきた。
「待って待って、何このめちゃくちゃカッコイイアニメ」
それで検索して全部見て、友達に言ったら
友達:「お前そういうアニメ好きなんだな」
オレ:「好きっていうか、これは普通に面白くね?」←素直に認めないやつ
友達:「だったら鬼滅の刃ってのオススメだよ」
オレ:「ふーん、時間あるとき見てみるわ」←素直になれないやつ
そんな感じで友達に紹介されたのが鬼滅の刃を知るきっかけ、時間あるときじゃなく速攻見たけどね、今ではその友達に感謝しかない。
鬼滅の刃とは
鬼滅の刃は吾峠呼世晴による日本の漫画。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2016年11号より連載中。大正時代を舞台に、主人公が家族を殺した「鬼」と呼ばれる敵や鬼と化した妹を人間に戻す方法を探すために戦う姿を描く和風剣戟奇譚。単行本の累計発行部数は2019年9月29時点で1200万部を突破している。
引用元:wikipedia
主人公:竈門炭治朗
最初出てきた時は背中に炭担いでたからニ宮金次郎の炭バージョンかなって思った。
母、次男、次女、三男、四男を鬼に殺され唯一生き残った長女の禰豆子を人間に戻すため、骨身を削るような修行に耐えて鬼殺隊(鬼を狩る政府非公式の組織)に入り、鬼狩りをしながらその方法を探している。
長女:竈門禰豆子
鬼となったが人間を食わない。人肉を喰らわずにはいられないはずの鬼としての飢餓を抑え込み、逆に鬼としての力を兄を護るために振るう特殊さを持つ。
鬼滅の刃の見どころ
1、禰豆子が可愛い
行動や表情がとにかく可愛い!
自分の身を挺して仲間や人間を守る姿はとても鬼とは思えないですね。
そんな強い意志を持った彼女の姿にきっと魅了されることでしょう。
2、炭治朗・善逸・伊之助の成長
・善逸
・伊之助
この二人は一緒に最終選別を受けて、生き残った5人の内の2人。
途中から3人で行動するようになり切磋琢磨していく。
伊之助はイノシシのかぶりものをしていて見た目は怖いが素顔は女の子の様な顔をした美形の持ち主。
3、3人のやり取りが面白い
性格は
炭治朗:優しくて努力家、真面目
善逸:ネガティブで女好き、お人好し
伊之助:負けず嫌いで好戦的、猪突猛進
顔芸や発言などギャグ要素も入っているので戦闘シーン以外にも楽しめる所がある。
好きなキャラ
・煉獄杏寿朗
柱の1人で炎の呼吸の使い手、とても熱い性格で部下思い。
アニキ的存在でストレートな言葉はとても元気づけられる。
・猗窩座
十二鬼月の1人で上弦の参。
十二鬼月とは鬼の親玉が選別した、直属となる最強の鬼。十二鬼は上弦と下弦に分かれており上弦の壱が1番強く、下弦の陸が1番弱い。
猗窩座は煉獄杏寿朗を殺したから最初はめちゃくちゃ嫌いだった。でも鬼になった過去を知ってから見方が一変した。あんなことがなければ絶対いいやつで鬼なんてなってなかったであろう。人間を喰う鬼なんだけど、本当は悪いやつなんだと分かってはいるのだけど。。。
戦闘スタイルは武器を使わず素手のみ、強さだけを追い求めるストイックさ、それでも女だけは食べなかった強い信念の持ち主。
そんなところに惹かれたのだろう。
好きな技
引用元:YouTube
善逸:雷の呼吸 霹靂一閃
最初は善逸があまり好きじゃなかった。いつもネガティブ発言だし、女々しいから。
でもこの技を出した時、
「おぉぉぉぉぉぉぉ!ぜんいつーーー」
ってテンション上がった。
鬼滅隊に入るまでこの技だけを極め続けた。(他の技が使えなかったから)1つのことを極めるという意外なギャップも良かったんだと思う。
まとめ
読んでない人は一度読んでみてほしい。
好き嫌いあるからハマるかは別として、今一番のオススメマンガ